CentOS 4.4 のインストールと初期設定

今後、CentOS での開発が増えそうなので、Debian から CentOS 4.4 に乗り換えてみました。

目次

インストール

coLinux 用 インストーラ』 にある 『coLinux 0.6.4 対応 QEMU版 Version 2006-10-05』 を使ってインストール。 これが遅い。止まっているみたいに遅い。めちゃくちゃ時間がかかります。僕の環境では 3時間ぐらいかかりました。Base のみインストールされるということなので QEMU 版を使いましたが、次はインストーラを使わずにやってみたいと思います。

インストール後、default.colinux.xml を適当に書き換えて起動。

設定

起動後、コンソールを使って root でログイン。パスワードの設定とユーザー foo の追加。sudo は最初から入っていたので visudo で foo に対して権限の設定。

次にネットワークの設定。/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0 が無いので以下の内容で作成。

DEVICE=eth0
ONBOOT=yes
BOOTPROTO=static
IPADDR=192.168.1.21
NETMASK=255.255.255.0
GATEWAY=192.168.1.254
NETWORK=192.168.1.0
HOSTNAME=colinux

/etc/resolv.conf を編集。

nameserver 192.168.1.254
search colinux

/etc/hosts を編集。

127.0.0.1       localhost.localdomain localhost
192.168.1.21    colinux

/etc/fstab に以下の行を追加して swap を有効化。

/dev/cobd1	none		swap	sw			0	0

で、再起動。このへんは 『coLinux のインストールと初期設定』 も参照。

sshd が最初から入っているので、この段階で SSH2 によるパスワード・ログインが可能。以降、Poderosa でアクセスして foo でログインして作業。

yum の設定。以下のコマンドを実行。

$ sudo rpm --import http://mirror.centos.org/centos/RPM-GPG-KEY-CentOS-4

yum が使えるようになったところで、update を実行。

$ sudo yum -y update

デフォルトの言語が日本語になっているので変更。/etc/sysconfig/i18n を以下のように変更。

#LANG="ja_JP.UTF-8"
LANG="en_US.UTF-8"
SUPPORTED="ja_JP.UTF-8:ja_JP:ja:en_US.UTF-8:en_US:en"
SYSFONT="latarcyrheb-sun16"

起動時にエラーがぽろぽろと出ているので不要なデーモンを起動しないように変更。

まずは “setting default font (latarcyrheb-sun16): putfont: PIO_FONT: Function not implemented” のエラー。/bin/setfont をリネーム。

$ su
# mv /bin/setfont /bin/setfont.old

以下の内容で /bin/setfont を作成し、実行属性を付与。
[shell]
#!/bin/bash
if ! uname -r | grep -q -e "-co-"
then
/bin/setfont.old $@
fi
[/shell]
次に hwclock のエラー。/etc/rc.d/rc.sysinit の当該箇所を以下のように変更。
[shell]
if ! uname -r | grep -q -e "-co-"
then
/sbin/hwclock $CLOCKFLAGS
fi
[/shell]
/etc/rc.d/init.d/halt の当該箇所を以下のように変更。
[shell]
if ! uname -r | grep -q -e "-co-"
then
runcmd $"Syncing hardware clock to system time" /sbin/hwclock $CLOCKFLAGS
fi
[/shell]
エラーは出てないですが raidautorun も必要無いので /etc/rc.d/rc.sysinit の当該箇所をコメントアウト。
[shell]
#echo "raidautorun /dev/md0" | nash –quiet
[/shell]
irqbalance と smartd でもエラーが表示されています。irqbalance は 2CPU 以上でないと関係なさそうなので無効に、smartd も必要無さそうなので同じく無効にします。まずは chkconfig で run level の確認。

# /sbin/chkconfig --list irqbalance
irqbalance      0:off   1:off   2:off   3:on    4:on    5:on    6:off
# /sbin/chkconfig --list smartd
smartd          0:off   1:off   2:on    3:on    4:on    5:on    6:off

/etc/inittab で確認すると、デフォルトの run level は 3 なので、irqbalance、smartd ともに run level 3 での起動をオフに。

run level については、以下を参照。

yum のレポジトリに RPMforge と ATrpms を追加。以下を参照。

以上でとりあえず完了。ディスク・イメージをバックアップしておきます。

スポンサーリンク
レクタングル(大)
レクタングル(大)

フォローする