WEB+DB開発 Smarty の default_modifiers に escape 設定は便利だけど副作用あり Smarty で default_modifiers に escape:html を設定すると、出力時にエスケープ処理をしてくれるので便利…だけど副作用があってちょっと困った話。 2015.07.21 WEB+DB開発
WEB+DB開発 Emacs で Smarty テンプレート(*.tpl )が文字化け 最近、Meadow から Emacs for Windows(GNUPACK のやつで、バージョンは 23.3.1) に移行したのですが、開発で使っている Smarty テンプレート(拡張子 tpl)を読み込むと、ユニバイトで読み込まれて日... 2011.12.13 WEB+DB開発
WEB+DB開発 Smarty で Google Analytics 携帯版のコードを埋め込む Smarty を使ったシステムにGoogle Analytics 携帯版のコードを埋め込みます。当初は {php} タグで埋め込むつもりだったのですが、以下の手順のほうが Smarty 的。 2010.02.01 WEB+DB開発
WEB+DB開発 (secure mode) php tags not permitted PHP での開発では、テンプレートエンジンとして Smarty を利用するケースが多いのすが、今まで特に必要性が無かったため、 {php} タグを使ったことがありませんでした。 2010.02.01 WEB+DB開発