x201s

ThinkPad

X201s が修理から帰ってきた

先日、修理に出していた ThinkPad X201s が修理から帰ってきました。
ThinkPad

X201s を修理に出した

購入しておよそ2年。順調に使えている ThinkPad X201s ですが、ちょっと気になるところも…。拡張保守に入っていることもあり、思い切って修理に出してみました。
ThinkPad

ThinkPad X201s のコイル鳴きを止める

小ネタです。前々から気になっていた「コイル鳴き」(高周波のノイズ)を止めてみました。
ThinkPad

ThinkPad X201s が自動でスリープしない場合の対処

久々の ThinkPad X201s ネタ。最近、放置しておいてもスリープしないなぁ、と思いながらも放置していたのですが、バッテリーがスッカラカンになることもしばしばだったので対処してみました。
ThinkPad

eSATA カード SD-EP54E2-W1 購入

外付け RAID DAS を購入したのですが、昨今の HDD 大容量化&ファイル容量の増大から、USB 2.0 での運用はちょっと厳しい…。ということで、eSATA カードも購入してみました。選んだのは エアリア のSD-EP54E2-W1...
ThinkPad

ThinkPad X201s の液晶の色を調整

今更ですが、ThinkPad X201s の液晶の色を調整してみました。標準ではかなり青み掛かっている…そうです。
ThinkPad

ThinkPad X201s を USB メモリからリカバリー

起動不能になってしまった ThinkPad X201s を USB メモリーに保存したリカバリーメディアからリカバリーしてみました。
ThinkPad

Think Vantage でシステム更新したら起動しなくなった

Think Vantage でシステム更新をしたら、ブルースクリーンを繰り返すばかりで起動しなくなりました。システムの修復を試みるも「できません」とのつれない返事。
ThinkPad

Lenovo ThinkVantage Recovery Media でリカバリーメディアを複数回作成する方法

ThinkPad に付属の Lenovo ThinkVantage Recovery Media でリカバリーメディアを作成することが出来るのは、基本的には一度きり。もう一度作成したければ、D2D からリカバリーを行う必要があります。…と思...
ThinkPad

Lenovo ThinkVantage Recovery Media で USBメモリーにリカバリーメディアを作成

ThinkPad X201s の初期状態の HDD を一度も起動していない状態で保管しているので、その HDD を丸ごとバックアップしておけば、リカバリーせざるをえない事態になってもなんとかなります。多分、なると思います。が、底面に貼り付け...
ThinkPad

Intel Centrino Advanced-N + WiMAX 6250 を組み込む

先日注文した Intel Centrino Advanced-N + WiMAX 6250(以下、Intel 6250 と略) が来ました。納期 1ヵ月と聞いていたのですが、週末を挟んで 5日で届きました。IBM、仕事早っ。早速、Think...
ThinkPad

Intel Centrino Advanced-N + WiMAX 6250 を注文

CTO の時に付け忘れてしまった ThinkPad X201s 用の WiFi + WiMAX カードを補修部品として発注しました。Intel Centrino Advanced-N + WiMAX 6250 です。