CentOS VirtualBox + CentOS でローカル開発環境を作る Windows 7 に移行してからというもの、VMware Server の NAT がまともに動かず yum update もできずに困り気味。代替を探していると、VirtualBox なるものを発見。早速テストしてみたところ使えそうなの... 2010.06.01 CentOS
BlackBerry Bold BlackBerry Bold で出納管理(家計簿兼用) 僕はなんちゃって自営業者です。そのため、日々の出納記録は欠かせません。BlackBerry でどうにかならないかなぁ、と思いつつも PC で管理していたのですが、重い腰を上げてアプリを探してみました。 2010.05.11 BlackBerry Bold
BlackBerry Bold BlackBerry Screen Shooter で画面キャプチャ BlackBerry の画面キャプチャソフトウェアの定番と言えば Capture It ですが、MIDP2.0 なソフトウェアなどには使えません(と思う)。そこで、PC と接続して画面キャプチャを取るソフトウェア BlackBerry Sc... 2010.05.11 BlackBerry Bold
Moodle コースを作成すると自動的に参加者が追加される Moodle でコースを作成すると自動的に参加者が追加されてしまいます。ロールでは「潜在的なユーザ」に表示され、明示的に「割り当て済みユーザ」ではないのに、です。Moodle 本を読んでもよくわからなかったので Moodle Docs の ... 2010.04.17 Moodle
CentOS CentOS 5.4 x86_64 (64bit 版) をインストール 先日注文した Express5800/T110b が届いたので CentOS 5.4 x86_64 (64bit 版)をインストールしてみました。 2010.03.25 CentOS
CentOS yum に非公式レポジトリを追加 CentOS の公式レポジトリだけでもパッケージは豊富に用意されていますが、公式に無いソフトウェアを利用したい場合もあります。非公式のレポジトリを利用することで、公式に無いソフトウェアをパッケージとしてインストールできる場合がありますので、... 2010.03.09 CentOS
Moodle 書籍: Moodle による e ラーニングシステムの構築と運用 某案件で Moodle の運用マニュアルを作成する可能性が高いのですが、さすがに僕の頭では WWW 上の情報だけで全体像を理解できなかったので、書籍を購入してみました。 2010.03.08 Moodle
Moodle Moodle で日本語 (UTF-8) のファイル/フォルダ名を使用する Moodle で教材や参考資料などを転送する際に日本語のファイル/フォルダ名を使いたい場合があると思います。 2010.03.04 Moodle
Moodle ログイン前のフロントページにサイドブロックを表示 ログイン前でも Moodle のフロントページにサイドブロック(カレンダーなど)を表示するには、ユーザーポリシーを設定します。 2010.02.26 Moodle
Moodle Moodle で日本語が入力・保存されない場合の対処 Moodle を UTF-8 で運用する際、サーバの PHP のデフォルト文字コードが EUC-JP だったりすると、Moodle で入力した日本語が保存されなかったり、文字化けしたりします。 2010.02.26 Moodle
Moodle Moodle について Moodle とは、オープンソースで開発が進められている LMS です。GPL に基づいて配布されており、 Apache + PHP + MySQL で動作します。 2010.02.26 Moodle