ThinkPad ThinkPad X201s の液晶の色を調整 今更ですが、ThinkPad X201s の液晶の色を調整してみました。標準ではかなり青み掛かっている…そうです。 2010.07.23 ThinkPad
Windows VirtualBox のゲスト OS をウィンドウ非表示で実行させる方法 VirtualBox はなかなか素敵なのですが、VMware Server のようにコンソール画面などの GUI を非表示にして実行できないのが不満でした。が、WSH と付属のコマンドラインツールを使えば、GUI を表示させずに実行できる様... 2010.06.02 Windows
CentOS VirtualBox + CentOS の CPU 使用率を下げる VirtualBox はとってもいい感じなんですが、CentOS 起動中はやけに CPU 使用率が高いのが気になります。RH 系の Linux ではカーネルオプションを設定すると改善されるそうなので試してみました。 2010.06.02 CentOS
Windows Google Chrome のキャッシュ保存先を変更する方法 久々に Google Chrome をインストールしてみました。ほぼ HootSuite 専用ですが…。で、現在メイン機として使用している ThinkPad X201s は Windows 7 32bit 版で且つメモリが 4GB あるので... 2010.05.26 Windows
Windows Gmail を Windows メールから POP3 で使う Gmail を Windows Vista 標準の Windows メールから使う方法です。 2010.04.26 Windows
ThinkPad ThinkPad X201s で Bluetooth を有効にする もう、すっごく初歩的なことなんですが、ThinkPad で Bluetooth を有効にする方法がわかりませんでした…。なんせ最後に所有した ThinkPad は s30 なもので、Bluetooth 内蔵 ThinkPad は初めて(言い... 2010.04.07 ThinkPad
CentOS CentOS 5.4 x86_64 (64bit 版) をインストール 先日注文した Express5800/T110b が届いたので CentOS 5.4 x86_64 (64bit 版)をインストールしてみました。 2010.03.25 CentOS
Moodle ログイン前のフロントページにサイドブロックを表示 ログイン前でも Moodle のフロントページにサイドブロック(カレンダーなど)を表示するには、ユーザーポリシーを設定します。 2010.02.26 Moodle
サポート e-Tax (国税電子申告・納税システム) で HJS0407E エラー 住基カード+電子証明書があれば、オンラインで確定申告の手続きができる e-Tax (国税電子申告・納税システム)。便利は便利なのですが、利用時のトラブルもあるようで…。 2010.02.20 サポート
WordPress WordPress で自動アップデートできないときの対処 WordPress で自動アップデート機能を使用すると、「接続情報」画面が表示されることがあります。表示されるかされないかはサーバの環境によるようです。 2010.02.17 WordPress
WEB+DB開発 (secure mode) php tags not permitted PHP での開発では、テンプレートエンジンとして Smarty を利用するケースが多いのすが、今まで特に必要性が無かったため、 {php} タグを使ったことがありませんでした。 2010.02.01 WEB+DB開発
CentOS Webmin の導入 先日設置した CentOS サーバは、外部に対して 80番ポートしか開放されていないネットワーク環境内に設置されています。本当は外部から ssh でアクセスしたいのですが、セキュリティポリシー上、許可されていません。ということで、メンテナン... 2010.01.05 CentOS