php

WEB+DB開発

PEAR::DB での mysql_insert_id() の代替

直近にインサートしたレコードの auto_increment カラムの値を取得するために、mysql_insert_id() の代替となるメソッドを PEAR::DB で探してみたのですが、ありません。
WordPress

スラッグからカテゴリIDを取得する

カテゴリーのスラッグ文字列から当該カテゴリのIDを取得する方法です。個人的には意外と頻繁に使っています。$cat = get_category_by_slug('slug_string');echo $cat->term_id;たったこれだ...
WEB+DB開発

Smarty で Google Analytics 携帯版のコードを埋め込む

Smarty を使ったシステムにGoogle Analytics 携帯版のコードを埋め込みます。当初は {php} タグで埋め込むつもりだったのですが、以下の手順のほうが Smarty 的。
WEB+DB開発

(secure mode) php tags not permitted

PHP での開発では、テンプレートエンジンとして Smarty を利用するケースが多いのすが、今まで特に必要性が無かったため、 {php} タグを使ったことがありませんでした。
WEB+DB開発

IE の場合のみ Content-type を text/html に書き換え

XHTML 1.1 準拠の携帯向けサイトでは、HTTP ヘッダの Content-Type に application/xhtml+xml を指定することにより、imode のブラウザで XHTML と認識してくれます。ところがそのサイトに...
WordPress

Google Analytics 携帯版の設置

Google Analytics の携帯版なんていうものがあるのを今日初めて知りました。昨年 11月の時点で既にあったんですね…。情報収集能力不足を反省しつつ、 現在進行中の WordPress + Ktai Style で携帯サイトを構築...
WordPress

WordPress のウィジェットを自作してみる(ただし 2.8以降用)

今年は請けた案件はなるべく WordPress を使うという方針にしたので、スキルアップを兼ねて指定された特定カテゴリの一覧を表示するウィジェットを自作してみました。
WEB+DB開発

PEAR::DB のプレースホルダ文字のエスケープ

PEAR::DB でプレースホルダを表す文字をエスケープしてくれる関数が無い、みたい。escapeSimple() では !, ?, & をエスケープしてくれません。もちろん quoteSmart() でもダメ。全部、プリペアードステートメ...
WordPress

タイトルなしのテキストウィジェットの表示方法を変更

タイトルが空文字の場合はタイトルを含む要素を出力しないように修正しました。バナー貼ったりするとき用。修正箇所は、default-widget.php 内の WP_Widget_Text クラス。
coLinux

coLinux に LAMP 環境を構築する

coLinux で LAMP 環境を構築するための必要最小限の作業についてまとめています。