Windows VirtualBox のホストとゲストの時刻同期をする・しない VirtualBox のゲスト OS の時刻をホスト OS と同期させたくない場合など(開発の際に時刻を偽装したい場合など)。 2016.08.18 WindowsWEB+DB開発CentOS
CentOS Samba で .(ドット)から始まるファイルを表示する VirtualBox 上の CentOS をローカル開発環境として使っています。CentOS 上の /var/www/html/ を Samba で公開して Windows のネットワークドライブとしてマウントしてソースを編集しているのです... 2010.10.12 CentOS
CentOS CentOS 5.x に PHP 5.2.x をインストールする VirtualBox 上の CentOS 5.x を開発環境として使っているのですが、標準レポジトリからインストールされる PHP はバージョン 5.1.x 系です。開発中の動作環境が 5.2.x 系に上がったのでこの機会に開発環境も 5.... 2010.09.02 CentOS
CentOS VirtualBox + CentOS の CPU 使用率を下げる VirtualBox はとってもいい感じなんですが、CentOS 起動中はやけに CPU 使用率が高いのが気になります。RH 系の Linux ではカーネルオプションを設定すると改善されるそうなので試してみました。 2010.06.02 CentOS
CentOS VirtualBox + CentOS でローカル開発環境を作る Windows 7 に移行してからというもの、VMware Server の NAT がまともに動かず yum update もできずに困り気味。代替を探していると、VirtualBox なるものを発見。早速テストしてみたところ使えそうなの... 2010.06.01 CentOS
CentOS CentOS 5.4 x86_64 (64bit 版) をインストール 先日注文した Express5800/T110b が届いたので CentOS 5.4 x86_64 (64bit 版)をインストールしてみました。 2010.03.25 CentOS
CentOS yum に非公式レポジトリを追加 CentOS の公式レポジトリだけでもパッケージは豊富に用意されていますが、公式に無いソフトウェアを利用したい場合もあります。非公式のレポジトリを利用することで、公式に無いソフトウェアをパッケージとしてインストールできる場合がありますので、... 2010.03.09 CentOS
CentOS yum で Metadata file does not match checksum エラー CentOS 5.4 で yum update すると "Metadata file does not match checksum." などというエラーが表示されました。どうやら yum-fastestmirror プラグインを使用してい... 2010.01.05 CentOS
CentOS Webmin の導入 先日設置した CentOS サーバは、外部に対して 80番ポートしか開放されていないネットワーク環境内に設置されています。本当は外部から ssh でアクセスしたいのですが、セキュリティポリシー上、許可されていません。ということで、メンテナン... 2010.01.05 CentOS
CentOS CentOS の初期設定 仕事で WEB+DB システムを開発する際、開発環境も稼働環境も OS は CentOS で統一しています。久しぶりに CentOS を載せたサーバを設置したのですが、いろいろ忘れているのでメモ。 2009.12.23 CentOS