WordPress CPI の ACE01 2015 は仕様が変わったので Options +FollowSymLinks ではダメ 表題通り。相変わらずいろいろアレな CPI でハマって解決した。2015年 9月 29日以降の『シェアードプラン ACE01』は、それ以前と仕様が変わっていて、WordPress を動作させる際など、mod_rewrite を使う際にハマる... 2016.05.11 WEB+DB開発WordPress
ThinkPad ThinkPad X201s で Windows 10 2015年 7月 29日に Windows 10 がリリースされてから早半年以上。ようやく「使えるかなー」というぐらいになったみたいなので ThinkPad X201s にクリーンインストールしてみました。 2016.02.26 ThinkPad
Windows avast! 2016 と VirtualBox 4.3 で激遅(原因判明?) Windows ホストの VirtualBox に CentOS をゲストでインストールして開発環境として使っているのですが、ある日突然、動作が激遅になりました。 2016.02.08 Windows
WEB+DB開発 NetBeans で set-mark-command ようやく NetBeans でも emacs の set-mark-command っぽいものが使えるようになりました。NetBeans 8.1 対応のプラグイン『MoreEmacs』で実装されています。 2015.12.21 WEB+DB開発
WEB+DB開発 Smarty の default_modifiers に escape 設定は便利だけど副作用あり Smarty で default_modifiers に escape:html を設定すると、出力時にエスケープ処理をしてくれるので便利…だけど副作用があってちょっと困った話。 2015.07.21 WEB+DB開発
その他 Google の連絡先を DoCoMo NM706i (Nokia) にインポートしてみた 諸事情により今更ながらノキア社製の端末 DoCoMo NM706i を使い始めました。端末としてはええ感じなのですが、問題は電話帳の管理です。 2015.07.16 その他
WordPress WordPress で『アップロード中にエラーが発生しました。』の原因のひとつ WordPress で『アップロード中にエラーが発生しました。』とか表示されたり、編集画面のメディア選択画面で一覧が表示されずに「くるくる」が回りっぱなしになるときの原因。 2015.03.23 WEB+DB開発WordPress
サポート 危機的状況の dynabook R632/28GK の SSD を交換してみた Windows 上で『ハードディスクの問題が検出されました』というイヤなアラートが表示される dynabook R632 が持ち込まれました。SSD 搭載機なので SSD を交換してしまいましょう。 2015.03.16 サポート
サポート やたらと遅い dynabook R731/36EB の HDD を SSD に交換してみた 「なんかねー、遅いんですよ…。」ということで dynabook R731/36EB が持ち込まれました。起動してみると確かに遅い。原因は…? 2015.02.19 サポート
WEB+DB開発 scrollsmoothly.js で特定の a 要素のみ除外する方法 めっちゃ便利でいつもお世話になっている scrollsmoothly.js ですが、# 付きの a 要素に一括でイベントが設定されるため、jQuery などでモーダルウィンドウを利用する場合に不都合があったので修正してみました。 2015.01.28 WEB+DB開発
ThinkPad Lenovo ThinkPad E540 の M.2 SSD を交換してみた 先日追加した MyDigital の M.2 SSD が早速壊れたので、やむなく Transcend の M.2 SSD 『TS128GMTS400』 に交換してみました。 2015.01.15 ThinkPadサポート