admin

Moodle

コースを作成すると自動的に参加者が追加される

Moodle でコースを作成すると自動的に参加者が追加されてしまいます。ロールでは「潜在的なユーザ」に表示され、明示的に「割り当て済みユーザ」ではないのに、です。Moodle 本を読んでもよくわからなかったので Moodle Docs の ...
Windows

Windows 7 で SteadyState の代わりに Returnil Virtual System 2010 を使う

ソフトウェアの動作テストなどに使う PC に Windows 7 Home Premium DSP 版をインストールしたのですが、今まで Vista と XP で利用していた Windows SteadyState が使えません。困ったなぁ...
その他

Gumblar 大流行

またもや Gumblar の感染が大流行しているようです。今回は亜種の様子。他人事ではないので情報収集してみました。
CentOS

yum で Metadata file does not match checksum エラー

CentOS 5.4 で yum update すると "Metadata file does not match checksum." などというエラーが表示されました。どうやら yum-fastestmirror プラグインを使用してい...
CentOS

Webmin の導入

先日設置した CentOS サーバは、外部に対して 80番ポートしか開放されていないネットワーク環境内に設置されています。本当は外部から ssh でアクセスしたいのですが、セキュリティポリシー上、許可されていません。ということで、メンテナン...
CentOS

CentOS の初期設定

仕事で WEB+DB システムを開発する際、開発環境も稼働環境も OS は CentOS で統一しています。久しぶりに CentOS を載せたサーバを設置したのですが、いろいろ忘れているのでメモ。
coLinux

sudo のインストールと設定

普段使うユーザーで apt-get などを実行したいので、sudo をインストールします。