WordPress Windows サーバーでビジュアルエディタが使えない 小ネタ。お客様の Windows サーバーに WordPress をインストールしたのですが、投稿画面等でビジュアルエディタが使えません。 2010.10.21 WordPress
CentOS CentOS 5.x に PHP 5.2.x をインストールする VirtualBox 上の CentOS 5.x を開発環境として使っているのですが、標準レポジトリからインストールされる PHP はバージョン 5.1.x 系です。開発中の動作環境が 5.2.x 系に上がったのでこの機会に開発環境も 5.... 2010.09.02 CentOS
WEB+DB開発 PHP 小ネタ: エラーログの取得 PHP スクリプト実行時のエラーログを取得する方法です。エラーが表示されない設定になっているレンタルサーバでデバッグするときに使えます。 2010.07.27 WEB+DB開発
WEB+DB開発 PHP 小ネタ: 8桁数字の年月日の妥当性をチェック (※自分用の覚書というかコピペ用の小ネタです。) 携帯サイトで生年月日なんかを入力してもらうときに数字のみ 8桁で入力してもらい、その妥当性をチェックする処理。 2010.07.26 WEB+DB開発
WordPress カテゴリ表示の際に各カテゴリの説明を表示 WordPress の表示形式が「カテゴリ表示」の際に、当該のカテゴリの「説明」を表示するようにします。 2010.03.20 WordPress
WEB+DB開発 PHP で文字列中に含まれる URL に自動でリンクを張る 自分用メモ。PHP で文字列中に含まれる URL に自動でリンクを張る方法です。ereg_replace() を使います。『URLの自動リンクをする正規表現(PHP) - こまちドーナツ』 を参考に、というか丸パクリさせていただきました。多... 2010.03.08 WEB+DB開発
Moodle Moodle で日本語 (UTF-8) のファイル/フォルダ名を使用する Moodle で教材や参考資料などを転送する際に日本語のファイル/フォルダ名を使いたい場合があると思います。 2010.03.04 Moodle
WEB+DB開発 PHP のセッションを階層化されたディレクトリに保存する 受託開発しているサイトのアクセス数が、携帯サイトのオープンを機に思いのほか伸びまくりで、時々、503 エラーを出すようになりました。とりあえず処理が重そうな部分をなんとかしましょうということで、手をつけずにいたセッション保存ファイルの処理を... 2010.03.02 WEB+DB開発
Moodle ログイン前のフロントページにサイドブロックを表示 ログイン前でも Moodle のフロントページにサイドブロック(カレンダーなど)を表示するには、ユーザーポリシーを設定します。 2010.02.26 Moodle
Moodle Moodle で日本語が入力・保存されない場合の対処 Moodle を UTF-8 で運用する際、サーバの PHP のデフォルト文字コードが EUC-JP だったりすると、Moodle で入力した日本語が保存されなかったり、文字化けしたりします。 2010.02.26 Moodle
Moodle Moodle について Moodle とは、オープンソースで開発が進められている LMS です。GPL に基づいて配布されており、 Apache + PHP + MySQL で動作します。 2010.02.26 Moodle