サポート RustDesk サーバーを VPS で構築する RustDesk は標準では無料のサーバー(rustdesk.io)経由で接続されますが、自前でサーバー(IDサーバーとリレーサーバー)を立ち上げて利用することもできます。勉強も兼ねてやってみます。 2025.02.19 サポート
サポート 古い PC に Lubuntu+RustDesk を入れて NAS リモートメンテ用 PC を作る Windows 10 のサポート期限切れを見越して、1年ほど前から NAS のメンテ用 PC を Windows 10 から Lubuntu に順次入れ替えています。 2025.02.13 サポートその他
サポート Office 2016 のインストールエラーコード 0-1012(0) の対処 ちょっとハマったけどなんとか解決できたのでメモ。Office 2016 をインストールする際にエラーコード 0-1012(0) で続行できない場合の対処。 2018.10.04 サポートWindows
ThinkPad 予算を抑えて ThinkPad L540 を SSD に換装してセットアップ 「予算を抑えて欲しい。でもそこそこ速い PC にして欲しい。」とのお客さんからのご要望で、中古の ThinkPad L540 をセットアップしました。 2017.12.08 ThinkPadサポート
サポート DELL Vostro 2521 がビープ音が4回鳴って起動しない 「突然起動しなくなりました。なんか中からカチッカチッって音がします。」という症状の Vostro 2521 が持ち込まれました。最初は「あー、HDD かな…」と思ったのですが…。 2017.12.07 サポート
サポート Windows10 でスタートボタンなどが効かない・開かない場合の対処 Windows 10 でスタートボタンやタスクバー上のアイコンなどをクリックしても反応なしの状態になることがあります。デスクトップを選択して Alt + F4 で再起動しても同じ。 2016.07.20 サポートWindows
サポート PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA (snp2uvc.sys) の BSOD をどうにかする 起動してしばらくすると PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA (snp2uvc.sys) のブルースクリーン(BSOD)で再起動してしまう富士通製のノート PC が持ち込まれました。LIFEBOOK AH42/G で、Wi... 2016.07.03 サポート
サポート 危機的状況の dynabook R632/28GK の SSD を交換してみた Windows 上で『ハードディスクの問題が検出されました』というイヤなアラートが表示される dynabook R632 が持ち込まれました。SSD 搭載機なので SSD を交換してしまいましょう。 2015.03.16 サポート
サポート やたらと遅い dynabook R731/36EB の HDD を SSD に交換してみた 「なんかねー、遅いんですよ…。」ということで dynabook R731/36EB が持ち込まれました。起動してみると確かに遅い。原因は…? 2015.02.19 サポート
ThinkPad Lenovo ThinkPad E540 の M.2 SSD を交換してみた 先日追加した MyDigital の M.2 SSD が早速壊れたので、やむなく Transcend の M.2 SSD 『TS128GMTS400』 に交換してみました。 2015.01.15 ThinkPadサポート
サポート Let’s note CF-SX1 の液晶交換は簡単だけどちょっと面倒 液晶の壊れた Let's note CF-SX1(CF-SX1GEPDR)が持ち込まれました。液晶以外は正常なので、液晶交換で対応します。 2015.01.10 サポート
ThinkPad Lenovo ThinkPad E540 に M.2 SSD を追加してみた 納入用に購入した Lenovo ThinkPad E540 に M.2 SSD を追加してみました。mSATA は過去に追加した経験はありますが、M.2 は初めて。 2014.12.23 ThinkPadサポート